いぶさむ備忘録

気になった事を、忘れないようにするための雑記

どーでもいいが、列と行の違いについて

これを紹介したかったのは、ただの自己満です。
最近、エクセルやプログラミングをしていると「行と列の違いってなんだけ?」と思うことが多々あります。

この謎を解消したく、「これは!?」とうのを紹介します。
漢字の成り立ちから紐解いていくと面白いことが、分かってきました。

成り立ち


そもそも、列とか行とかってどんな成り立ちなの?
列や行だけに限らず漢字の成り立ちって何?why?
そんなに疑問、あまり考えたことないけど考えてみると疑問に感じることってありますよね。

金○先生「人という字は、人と人が支えあって出来ている!」
ていう名言を言っていましたね。

あれは、嘘です。
人は一人で立ってるし、原型となるのは人が腕を地面にぶら下げているところからきていると言われています・・・みたいに調べると面白い内容があったりなんかもします。

ほとんどの漢字は、人の行動や仕草などから作られる「象形文字(しょうけいもじ)」というのが変化して今の漢字の形になっているっていうのをどっかで聞いた事ありませんか?

その歴史を紐解いていくと、色々知識も豊富になり話のネタなんかで使えるんじゃないかな〜なんて思ったりします。

さて、話を戻しますね。
列の成り立ちはこんな感じです。


f:id:ibusamu:20160628195411g:plain

歹+刂(刀)。「毛髪のある頭骨」の象形と「刀」の象形から刀で首を切る、すなわち、「わける」を意味する>「列」という漢字が成り立ちました。(また、「連」に通じ(「連」と同じ意味を持つようになって)、「つらなる」の意味も表すようになりました。)

つまりは、人の首を切った時の様子を漢字にしたって事ですね。

ヒエ、恐ろしい。。。ёё≡ Σ(ω ||| )
こんな文字はいくらでもありますね。
人類の歴史を考えてみたら、ここ数十年が平和であっただけで、それ以外は戦争の歴史ですからね。
こんな文字もあるっしょ!

次は行の成り立ちです。


f:id:ibusamu:20160628201129g:plain

象形文字です。
「十字路の象形」から「みち・いく」を意味する「行」という漢字が成り立ちました。

なるほど〜
こうゆう、成り立ちだったのかって思いますね。

んで、行と列の違いって何よ?


そうですね。
なんか色々と書いてきましたが、これがメインですよね。

⬇︎これが行と列の違いです。

f:id:ibusamu:20160628201922j:plain

この画像見れば一発ですね。
これを見て、列と行の違いを理解できましたね。

これからは、この画像を思い出して「列って縦だ!」「行は横だ!」って思い出してください。

終わりに


なんか、あっけない終わり方でしたね。
今度は、段取り良くまとめていきます。
これからも、よろしくお願いいたします。